railsをとりあえず動かしてみる
24 Sep 2017まずはrailsをインストール
- rubyとgemがインストールされていることが前提
gem install rails
- インストール完了後、バージョン確認
rails -v
ひな形の作成
- sampleという名前で作ってみる
rails new sample
試しに起動してみる
- localhost以外からの接続も受け付ける場合は
-b 0.0.0.0
をつける
cd sample
rails server -b 0.0.0.0
下記にアクセスしてようこそ画面がでてくればまずはOK
http://動かしているIP:3000/
- 起動するポートを変更したい場合
Address already in useエラーが発生して、起動できない場合がある。 その場合は指定するポート番号を変更する。
rails server -b 0.0.0.0 -p 3001